今の電気事情

NOW

WHY

・なぜ電気不足になるの?
・なぜ電気料金が高騰?

MORE⇩

電気料金のしくみ

・電気料金の内訳は?
・節電と電気料金

MORE⇩

解決へのヒント

・節電のための施策
・節電装置や機器

MORE⇩
POINT 01

WHY

なぜ電気不足になるの?

供給力の 減

日本は火力発電への依存が高い国です。
しかし、「脱炭素政策」のため

火力発電所の休廃止が相次ぎ、
火力発電所電力供給力が減ったのです。

需要の 増

新型コロナウイルス禍からの経済回復に伴い、
電力の需要が増大しているのです。

なぜ電気料金が高騰?

世界的なエネルギー需要が増大し、
火力発電の燃料価格が
高騰し続けています。

ロシアによるウクライナ侵攻により、
ヨーロッパの国々がロシア以外の国から燃料を確保するため、
世界的なエネルギー争奪戦 に発展しています。
そのため燃料価格の上昇に拍車がかかっています。

POINT 02

電気料金のしくみ

電気料金の内訳

「電気料金」は、4つの料金の合計金額です。

電気料金の内訳

契約電力

直近12カ月の使用電力のうち最も高い月の数値(kw)が契約電力となります。

電力量料金(kwh)

使用した電力量に応じて発生する料金。

再エネ賦課金

電力会社等が買取りに要した費用を、電気のご使用量に応じて電気料金の一部としてお客様へご負担いただくもの。

燃料調整費

電力会社等が買取りに要した費用を、電気のご使用量に応じて電気料金の一部としてお客様へご負担いただくもの。

節電と電気料金

「電力量料金」「再エネ賦課金」「燃料調整費」は、節電することで料金が概ね下がります。
「契約電力」は、ちょっと複雑です。

例えば、現在の契約電力が400kwのとき、ひと月でも最大需要電力が400kwを超えてしまうと、
契約電力は410kwへ上がってしまいます。

POINT 03

解決へのヒント

節電のための施策

節電装置や機器

電気の使い過ぎを制御

デマンドコントローラーで
電気の使い過ぎを制御する

詳しく見る ⇨
電気の自給自足

再生エネルギー(太陽光)による電気の自家消費

詳しく見る ⇨
消費電力の少ない機器

省エネ対応の空調機(エアコン)へ切替える

詳しく見る ⇨

節電装置や機器に関するお問い合わせ